ムカデを見つけるとギョッとしますよね。
そこで一刻も早くムカデを退治(駆除)したいものです。
しかし、ムカデを退治(駆除)しても、またムカデが出てきたら・・・。
ムカデが発生する原因と家にムカデを寄せ付けない方法について徹底解説します。

sponsorlink

ムカデが発生する原因

そもそも、ムカデは何故発生するのでしょうか?

種類

日本には約130種のムカデの生息が確認されています。
ムカデに似た虫にゲジ、ヤスデがあります。
※参照:ムカデは3,000種もいる!?ムカデの種類とよく似た虫を解説【DUSKIN】

大きさ

日本国内でよくみられるムカデの体長は7~13cm程度。

寿命

ムカデの平均寿命は6~10年ほどで、生きている間に10回以上脱皮します。

活動時期

暖かい時期に活発に活動し、寒くなると冬眠します。
また、卵や幼虫の状態で越冬する場合もあります。

活動時期は春から秋。
暖かい時期に活発に活動し、寒くなると冬眠します。
また、卵や幼虫の状態で越冬する場合もあります。

ムカデの繁殖時期は5~6月の梅雨に差し掛かる季節です。
スのムカデは1度に50個ほどの卵を産み、親ムカデの背中に乗せて卵を乾燥やカビ、割れたりすることなどから守る習慣があります。なお、卵から孵った後も、子ムカデが自力で餌を取るようになる時期まで、親ムカデは自分の背に子を乗せて外敵から守りながら育てます。
※参照:ムカデとはどんな害虫?繁殖方法や退治の仕方をご紹介【EPARK】

一匹いたら何匹いる?

「ムカデは1匹いればもう1匹もいる」「つがいで行動している」とう話がありますが、本当でしょうか?

ムカデは夫婦で一緒に行動することは繁殖期を除いてありません。
繁殖期以外に見る”つがい”のムカデは母子ムカデの可能性が大です。

ムカデが発生する原因

ムカデが好む環境

ムカデにが生息地として好む場所の条件については、暗く湿っていて狭い場所です。

屋外では植木鉢や落ち葉、石、倒木の下などによく潜伏しています。
屋内であればお風呂場や洗面所、台所や流しの下、畳の裏や床下などによく潜んでいます。

このような環境+ムカデのエサ(クモやゴキブリなど)があるとムカデが発生しやすくなります。

家の中に発生する原因

ムカデが繁殖する原因は家の中にエサがあるからです。

家の中でムカデの成虫を繰り返し発見するようであれば、それは絶えず外からの侵入が原因です。

ムカデは大きなあごをもっており、クモやゴキブリなどの昆虫をエサにしています。
好物のゴキブリやゴキブリの卵を探しに家のなかに侵入してくることがあります。

【ムカデ対策】ムカデを寄せ付けない方法

ムカデを即効で退治(駆除)する方法については、「【ムカデ対策(1)】即効でムカデを退治(駆除)する4つの方法」をご参照ください。

ここでは、ムカデを家に寄せ付けない方法、家からいなくなる方法について解説致します。

ムカデキンチョール 駆除・忌避スプレー侵入予防

ムカデ対策は何月から?

ムカデの繁殖時期は5~6月の梅雨に差し掛かる季節です。
従って、その前に対策しておくと安心です。

屋外対策

庭などに置いてある植木鉢の下も湿気がありジメジメした場所なので、ムカデが住み着きやすくなってしまいます。

植木鉢はずっと同じ場所に置かずに、時々移動させましょう。

家の中(室内)対策

ムカデは湿気を好むので、ジメジメした場所が好きです。
特に梅雨の時期は家のなかに除湿器などを置いて除湿することを心掛けましょう。
またムカデは水も好むので、キッチンやお風呂場などの水回りは使ったあとに、水気をしっかり拭いておくことも大切です。

ムカデの天敵

ムカデの天敵は、爬虫類と両生類、鳥類などです。
しかしながら、サイズによります。
ムカデの天敵であっても、小型の爬虫類と両生類はムカデに食べられることがあります。

ムカデ対策グッズ

蚊取り線香

蚊取り線香だけでは十分にムカデを退治することはできません。
体力の多いムカデに対しては殺虫効果、忌避効果ともに不十分です。

蚊取り線香は、殺虫剤などのサブアイテムとして使うのがいいでしょう。
本格的にムカデを退治したいなら、隙間塞ぎやゴキブリが出ない環境づくりの方が大切です。

超音波

ムカデ対策に超音波だけでは不十分です。

ハッカ油スプレー

ムカデが嫌いなものにハッカ油のにおいがあります。
ムカデは、ハッカに含まれている“L-メントール”のツンとしたにおいが苦手です。
ハッカ油スプレーには、ムカデを殺虫する効果はありません。
しかし、ムカデが嫌なにおいを嗅いで寄り付かなくなるといった対策にはなります。

但し、ハッカ油は、猫を飼っている場合は使用することができないので注意しましょう。猫にとってハッカ油やそのほかの精油は有害なのです。猫の肝臓では、精油の成分を分解できずに体内に蓄積されて、肝機能に障害を起こしてしまう恐れがあります。
※参照元:ムカデ対策に超音波は効くの?おすすめの使い方や注意点をご紹介【外注駆除110番】

ベイト剤

ベイト剤といって毒エサを庭や家の周りにまくことで、ムカデの駆除を行なえるものもあります。
家の外壁からムカデが侵入してくる場合には、液体タイプを選ぶのがおすすめです。
液体タイプは、薬剤を希釈して噴霧器を使って噴霧していきます。

殺虫剤、忌避剤

網戸や玄関前などは、殺虫剤、忌避剤を撒き、ムカデを近付けさせないようにしましょう。
殺虫剤はムカデを殺す成分が含まれているため、撒いておくだけでも忌避効果を期待できます。

ムカデ対策YouTube動画

【ムカデ駆除】ムカデがいなくなる3つの方法教えます 要点を知ってムカデ対策 ムカデ嫌いな方必見

【ムカデ駆除】春までにやっておくべきムカデ対策6選!

ムカデが発生する原因と寄せ付けない方法【まとめ】

ムカデが発生する原因

ムカデにが生息地として好む場所の条件については、暗く湿っていて狭い場所です。
また、クモやゴキブリなどを餌としてます。
これらの条件が整うと、ムカデが発生する原因となります。
ムカデが発生する原因

家に寄せ付けない方法

まず、ムカデが好む環境を作らないことです。
次に、ムカデ専用の殺虫剤や忌避剤を家の周りにまくことで、ムカデを家に寄せ付けないようにすることが可能です。
【ムカデ対策】ムカデを寄せ付けない方法

「ムカデ対策」関連記事

sponsorlink