シェア畑を始めた理由

家庭菜園歴

過去に家で家庭菜園に挑戦しましたが、何の知識も無く、うまく育てられませんでした。
しかし、いずれは家で野菜や果物を育てたいと思っていました。

シェア畑を始めた理由

今回、シェア畑のチラシが入って、シェア畑を知りました。

シェア畑とは、手ぶらで通えるサポート付き貸し農園です。
市民農園に比べると料金は高いですが、野菜と果物を栽培するのに必要な農具・肥料・種や苗が月額料金に含まれている上に栽培アドバイザーがおり、栽培のアドバイスをしてくれます。

野菜と果物の栽培が全く初めての初心者にも安心です。

とりあえず、オンライン説明会(動画)を見ました。
次に現地見学会に行きました。
家から徒歩で20分くらいの距離にありました。

現地見学会で、シェア畑についての説明を受け、アドバイザーが育てたほうれん草を頂き食べたところ、その甘さにビックリ。

シェア畑の野菜は無農薬・有機栽培です。
市販の野菜が食べれない子供もシェア畑で収穫した野菜は「美味しい」と食べたり、アトピー性皮膚炎の子供も改善したなどの話をアドバイザーから聞き、契約することにしました。

シェア畑と家庭菜園を同時栽培

シェア畑の契約後、家内が家庭菜園も始めました。
庭に1畝、プランター、鉢でジャガイモ、ピーマンなどを育てています。

将来の展望

ゆくゆくは市民農園にも挑戦したいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました